ものづくりブログ
ものづくりの機械加工・工作機械ついてゼロから解説(8)

ものづくりの機械加工・工作機械ついてゼロから解説(8)

2024年05月13日

機械加工の調達ご支援「ものづくり市場」です。

今回は、ものづくりの機械加工・工作機械ついてゼロから解説しているシリーズの第8回目ということで、初心者の方にも分かりやすく機械加工の注意点を解説いたします。

【これまでの内容】
第1回 機械加工の概要(部品加工や金属加工も含みます)と機械加工に使われる工作機械について概要をご紹介しました。
第2回 機械加工の中でも、切削加工、研削加工、研磨加工、特殊加工といった除去加工についてご説明しました。
第3回 塑性加工や鋳造加工をはじめとする成型加工と、溶接、接着・ろう付け、積層造形(3Dプリンター)をはじめとする結合加工についてご説明しました。
第4回 機械加工に必要となる工作機械に関するお話しをスタート。まずは旋盤、フライス、ボール盤、マシニングセンタについて解説しました。
第5回 研削・研磨加工に使われる研削盤、バレル加工機、特殊加工に使われる放電加工機、レーザー加工機についてお話ししました。
第6回 成型加工のうち塑性加工に使われる工作機械である汎用プレス機、自動プレス機、専用プレス機、鍛造機械について記しました。
第7回 鋳造加工に使われる工作機械(ダイカストマシン、射出成型機)と、結合加工に使われる工作機械(溶接機、近年話題の3Dプリンター)を見ました。

■ 機械加工における注意点

今回は機械加工においての注意ポイントについて述べます。
機械加工のメリットと言えば、完成品のサイズや仕上がりの品質を保ちながら、効率よく部品や製品を生産することができる点です。
しかしながら、そのメリットを最大限に活用するためには、いくつか注意すべきポイントがあります。
具体的には、加工精度の確保、表面粗さの管理、バリの管理です。
今回はそれらの注意点について解説します。

■ 加工精度の確保

機械加工においてまず優先すべきなのは、完成品に求められる精度に対応できる加工方法を選ぶことです。
加工品には通常「寸法公差」と呼ばれる、設計者が任意で規定した、加工品に対して許容できる範囲の誤差、という基準が存在します。
完成品が寸法公差を満たさない場合、加工品は規定された要件を満たしておらず、部品や製品として使用できない可能性があります。
これは生産において大きなロスを生むだけでなく、完成品の機能や耐久性にも影響を与える恐れがあります。
これまで紹介した通り、工作機械や加工方法の種類は多岐にわたり、出来上がった加工品の精度も千差万別です。
そのため機械加工においては、異なる材料や素材に対して、常に適切な工作機械や加工方法を検討・選定する必要があります。
また加工精度を長期的に保つためには、工作機械の調整や保守も欠かせません。
工作機械を適切に保守することで、継続的に精度の高い加工方法を維持することが可能となります。

上記のように、加工精度の確保は、機械加工のものづくりにおいて最大のポイントとなります。

モノづくりですので当然のことと言えば当然なのですが、加工精度をしっかり確保できる信頼・実績ある製造業者を見つけることが大切です。

当サイト「ものづくり市場」は、日本各地の優良工場と提携しております。
通常加工のみならず、精密加工や超精密加工といった加工精度要求の高い案件にもご対応することが可能となっております。
特に多品種少量生産の機械加工のお見積り・ご相談は、ものづくり市場までご依頼くださいませ。

ものづくり市場公式サイト(機械加工のページ) ものづくり市場 機械加工 https://monozukuri.co.jp/kikaikakou/

ものづくり市場公式サイト(トップページ) ものづくり市場 https://monozukuri.co.jp/

機械加工とは、フライス、マシニング、センバン、NC機械、溶接機などを使った加工のことです。
薄板やブロック状の金属を加工する金属加工、プラスチックや樹脂を加工する樹脂加工、各種機械部品を加工する部品加工と類似の領域です。
ものづくり市場は、上記の各種加工に対応しております。

さて、ここまで今回もお読みいただきありがとうございました。
ものづくりの機械加工・工作機械ついてゼロから解説シリーズは次回が最終回となります。
次回は、機械加工における注意点の続きとなります。

部品加工・試作・装置・ものづくり
の相談・見積り歓迎!