ものづくりメニュー(オーダーメイドものづくり加工)
ものづくりブログ

軽い金属3選は?①
2022年04月29日
「軽い金属って、どのような種類があるの」
「代表的な軽い金属を知りたい!」
「各軽い金属の特徴を詳しく教えてほしい!」
上記のような疑問や願望を抱いている方がいるのではないでしょうか。
この記事では軽い金属3選を紹介します。
また、各金属の特徴やデメリットについて項目ごとに見ていきましょう。
〇体表的な軽い金属3選
代表的な軽い金属として、
「アルミニウム」・「チタン」・「マグネシウム」の3つが挙げられます。
この3種類の金属は「硬質」と「軟質」に分けられ、変形しやすさや
傷のつきにくさが異なります。
2種類の金属に分けた場合、チタンが硬質、アルミニウムとマグネシウムが軟質です。
加工するものによって使用する金属が変わってきます。
3種類の軽い金属は硬度以外に「比重」・「溶融温度」・「コスト」が異なります。
また、切削性にも差が生じるため、ものづくりにおいて確認するべき重要な4つの
項目と言えるでしょう。
以下が軽い金属の「比重」・「溶融温度」・「コスト」・「切削性」の4つをまとめた表です。
-
参考元:Mitsuri
ものづくりでは金属の種類ごとの性能やコストを把握し、適したものを選んでください。
自社で加工する際は機械がどの金属に対応できるのか、確認しましょう。
(続く)
