ものづくりメニュー(オーダーメイドものづくり加工)
ものづくりブログ
「5S」を意識して安全で効率的なものづくりを!後編
2019年07月07日
前回は5Sのうち、整理と整頓についてお話しました。
(前回のブログはこちら)
今回は清掃・清潔・躾についてご説明します。
・清掃
もうこれは言うまでもないですね。
たとえば、機械がキリコや過剰な油で汚れていたら、動作不良を起こしやすくなります。
スムーズに仕事ができるよう、環境を整えることが大事です。
・清潔
これは「整理」「整頓」「清掃」の行った結果と考えてもいいでしょう。
必要なものだけを整然と片付け、きちんと掃除をすることで、清潔な職場を作ることができます。
職場が清潔だと気持ちよく働けるし、作業効率もアップするのではないでしょうか。
・躾
そして最後の「躾」。
これは、習慣づけです。
不要なものは処分し(整理)、必要なものを整然と片付け(整頓)、掃除をきちんとして清潔さを保つことです。
改めて説明すると「なんだ、そんなことか」と思われる人も多いかもしれません。
しかし、実際あなたの職場はどうですか?
「できています!」と胸を張って言うのはちょっと……という人もいるかもしれません。
ものづくりの現場では、ちょっとした手違いやミスが、事故につながります。
そういったリスクを減らし、より安全で安心できる環境で、効率的にものづくりを行っていくには、「5S」の実行も大切かもしれません。
金属加工・樹脂加工・部品1つから組立まで、様々なご依頼は「ものづくり市場」へ!
