ものづくりブログ
ベアリングの種類と効果 ②

ベアリングの種類と効果 ②

2019年05月03日

前回は、ベアリング(またの名を軸受とも言います)の特徴と効果についてざっくりとお話しました。

今回はベアリングの具体的な構造も踏まえて紹介します。

(前回のブログはこちら)

1.転がり軸受

転がり軸受は、外輪と内輪から成っており、その間には玉あるいは「ころ」を使った「転動体」が入っています。

転動体の動きで軸の動きを受け、摩擦抵抗を低くします。

転がり軸受の特長は、回転摩擦が低いこと。

車輪の軸受(ベアリング)としてもよく使われています。

わたしたちにもっとも身近な用途としては、自転車や自動車のベアリングが挙げられるでしょう。

やや寿命が短いのですが、そのかわり、きちんと規格化されているため互換性が高いことが特徴です。

2.すべり軸受

すべり軸受は、軸と軸受が直接接触するタイプの軸受です。

軸と軸受の間には油膜があり、それで回転を支えます(ただし、中には油膜なしで使うものもあります)。

そのため、潤滑油を給油する装置などが必要になるのですが、中にはグリース潤滑を採用して装置を単純化させているケースもあります。

規格化がされていないため互換性が低いのですが、そのぶん、保守・メンテナンスをきちんとすれば寿命は非常に長いのが特徴です。

エンジン用に使われることが多く、自動車はもちろん、船舶・機械などさまざまなエンジンに使われています。

ベアリングを使うことで、軸の回転の摩擦を、ひいてはエネルギー消費量を低く抑えることができます。

省エネで動く機械が求められている現在、ベアリングの使用はますます増えていくことでしょう。

品質・納期・価格にコミット!ベアリングのご依頼も「ものづくり市場」

ものづくりメソッド:ベアリング(軸受)

部品加工・試作・装置・ものづくり
の相談・見積り歓迎!