ものづくりメニュー(オーダーメイドものづくり加工)
ものづくりブログ

ものづくり市場が目指すのは、「部品・設備製作のコンビニ」
2016年10月07日
みなさん、コンビニをどれくらい利用していますか?
飲み物やお菓子、お弁当、雑誌やちょっとした日用雑貨などの買い物はもちろん、
料金の支払いや、
インターネットショッピングの受け取り、
銀行ATMの利用やチケットの手配・発券など、
最近はコンビニでできることがかなり増えています。
毎日のように利用している人もきっとたくさんいらっしゃることでしょう。
実は今、ものづくりの現場においても、
コンビニのように気軽にちょっとした用をたせる製造者に対する需要が、
特に部品加工の分野において高まっています。
たとえば、ものづくりの現場には、
「こういう部品がちょっとだけ欲しい」
「できるだけ早く、こういう加工をしてほしい」
「この部品を当社用にカスタマイズしてほしい」などのちょっとした需要、
今すぐなんとかしてほしいという需要があります。
しかし、そのような需要を満たすためには、
一社だけで対応することはなかなか難しいのが現状です。
そこで必要になってくるのが、複数の会社・工場と密接に連携してものづくりを行うこと。
しかし、実際に複数の会社や工場と密接に連携し、
満足できるものづくりができるようになるには、
信頼関係を構築するための時間が必要になるケースも少なくありません。
「今、こういう加工を依頼したい!」という需要が急に生まれて焦った経験がある人もいるのではないでしょうか。
そんなお悩みを解決するのが、「ものづくり市場」です。
ものづくり市場には、国内の優良なパートナー工場とともに作りあげた工場ネットワークがあります。
このネットワークを使って、発注者様のご要望に対応。製作試作から金属加工まで、
さまざまな「こんな加工をしてほしい」「こんなカスタマイズをしてほしい」というご要望を叶えます。
また、部品の加工だけでなく、工作機械設備の開発・カスタマイズにも対応。
もちろん、小ロット・個別生産にも対応します。
「うちの工場向けにこのようにカスタマイズした機械がほしい」とお悩みの方は、ぜひご相談ください。
納期のご相談にも応じますので
「できるかぎり早くこんな部品・機械が欲しい!」というご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
コンビニのように、気軽に足を運び、ちょっとした用を足すことができる便利な場所。
ものづくり市場はパートナー工場とともに、そのような存在を目指しています!
