ものづくりメニュー(オーダーメイドものづくり加工)
ものづくりブログ

ものづくりに使う検査機・測定器②
2018年08月21日
前回、ものづくりに使う検査機・測定機の第一弾として一次元測定機であるノギスとマイクロメータを見てきました。
今回はさまざまな測定機を見ていきたいと思います。
こちらは真円度測定機。測定物の真円度を精密に測定します。
主に回転するワークで真円度が公差としてうたわれることが多く、この検査機は高精度の回転テーブルで、
より高精度のワークの真円度を測定できるとのことです。
-
真円度測定機
次は、表面粗さ・輪郭形状測定機。装置左側にあるピンがワークの表面を追従し、輪郭を正確に測定できます。
-
表面粗さ・輪郭形状測定機
次は表面粗さ測定機を車の塗装面の確認に応用した例。
塗装ムラを数値で測定できるように工夫されています。
次回もさまざまな測定機をいくつかご紹介します。
ものづくり市場は製品を厳正検査後、皆様にお届けいたします。
ものづくり市場:ご依頼フロー
ものづくりでお悩みなら、ものづくり市場が全力サポート!
ものづくり市場
